菊炭の里

Vision— 菊炭の里が目指すもの —

豊かな自然と歴史ある「三白三黒」。

_r6n7103大阪府の最北端に位置する能勢町。大阪京都といった都市部から非常に近い場所にありながら、田園風景と豊かな自然が残されている地域です。田尻地区は能勢の南東部に位置し、谷沿いを流れる田尻川に沿って、昔ながらの農村の家並みや棚田が広がる美しい村です。

能勢には古くから「三白三黒」という有名な特産品がありました。三白は米と寒天、高野豆腐であり、三黒は栗と黒牛、炭です。

その中で田尻産の「炭」は火持ちが良く茶道で重宝され、最高級の茶の湯炭「能勢菊炭」として全国に知られています。

進む高齢化と人口減少。懸念される里山の維持管理。

_r6n7104豊かな自然と特産品に恵まれた田尻地区ですが、他の農山村と同じように高齢化と人口減少の問題を抱えています。

田尻地区の農業従事者の平均年齢は72歳を超えており、人口はこの10年で2割も減少しています。また地域の生活環境としては小学校や郵便局、農協などが相次いで閉鎖され、地区の産業やコミュニティの弱体化が進み、荒廃が進む共有林の管理も懸念されています。

このような地域の課題や特性を踏まえ、伝統ある「菊炭」という資源を活用した地域コミュニティ再生の機運が高まり、住民が主体となって「田尻菊炭振興協議会」が発足しました。

菊炭製炭を軸とした雇用創出、地域の活性化。

_r6n713協議会では菊炭の製炭事業に取り組むことで、山林整備や立木の売却を行い、林業の活性化につなげたいと考えています。地域外の人材も積極的に受け入れ、炭焼きの知識や技能を継承する活動を行い、次世代の担い手の育成、定住促進を目指します。

能勢菊炭を起点に林業だけでなく、地域資源を有効に活用した農産加工品の開発・販売に力を入れることで、農林産物の売上向上や地域の活性化を図っていきます。

体験型のワークショップ、Iターン就農者との交流

_r6n13また能勢の魅力を伝えるため、田尻地区の豊かな農産物と菊炭を使って、参加型の体験イベントを開催します。

遊休施設である「ふれあい会館」(旧保育所)では、茶道体験や、珈琲焙煎、ミニ菊炭窯を使ったピザやジビエ料理体験など様々なワークショップを行います。地域の共有林である「荒木谷」では、間伐などの森林活動やクヌギの植樹会。菊炭の製炭拠点である「さとやま創造館」では、炭作り体験会やミニ菊炭窯作りなどを予定しています。

kome01-1024x768田尻には都会からIターン移住してきた若い就農者が増えており、彼らの実体験に基づくセミナーやシンポジウムも計画しています。

若い農業者は冬の農閑期における生業として炭焼きをサポートする仕事をしていますが、農業者が炭焼きを手伝うことによって、炭を農業(土づくり)に活用した新たな炭利用の創出につながっています。

協議会ではIターン就農者が地域に定着できるように、住居や農地、近隣住民とのコーディネートも行っていきます。