延期日 5月1日(日)
今年は雨天で延期です。当初は4月24日でしたが雨天のため延期しました。参加申込みいただいた方とスタッフ総勢80名で楽しみにしていました。なんとか曇りでやりきれるかと思っていましたが天気予報の急変で早朝より延期の連絡となりました。皆様、急な変更で申し訳ございませんでした。延期先日程の予報もすっきりしませんが自然のことなのでしかたありません。安全第一ですすめたいと思っています。よろしくお願いいたします。


延期日 5月1日(日)
今年は雨天で延期です。当初は4月24日でしたが雨天のため延期しました。参加申込みいただいた方とスタッフ総勢80名で楽しみにしていました。なんとか曇りでやりきれるかと思っていましたが天気予報の急変で早朝より延期の連絡となりました。皆様、急な変更で申し訳ございませんでした。延期先日程の予報もすっきりしませんが自然のことなのでしかたありません。安全第一ですすめたいと思っています。よろしくお願いいたします。
当初4月17日の予定で植樹地の地拵えや苗の手配など進めてきましたがまん延防止重点措置により5月9日に延期しました。しかしながら4月25日からの緊急事態宣言の発令。
今後も状況がどのように変化していくか不明です。苗も新芽・青葉をつけ水を揚げ大きくなろうと準備しています。このままポット苗では枯れてしまいます。
残念ながら本年も昨年同様協議会メンバー及び関係者で植樹を行うこととしました。将来、事態が収束し行動制限が解消されましたら是非当地にてこれまでの植樹観察や植樹活動にご参加ください。お待ちしております。
例年開催しております植樹会について、急激なコロナ感染拡大によるまん延防止等重点措置要請をうけ、4月17日に予定しておりましたが下記のとおり延期を決定いたしました。
開催日 5月9日(日) ※雨天時 5月16日(日)
詳細につきましては今後の状況をみながらお知らせいたします。よろしくお願いいたします。
6月28日 今日はどんぐり畑の密集したクヌギ苗の移植作業を予定していましたが雨模様で延期しました。
そこに、いつも懇意にしてもらってます英語講師カーン先生がうちの子はポットに2本芽が出て大きくなってきて窮屈そうだと相談がありました。
話を聴くと、一つのポットに能勢と都会の公園のどんぐりを二つ植えられたとのこと、3月まで全く沈黙だったのにいきなり芽を出しスクスクと伸び出したとのことです。私のどんぐり苗より茎も葉っぱも大きくしっかりしています。先生いわく都会はご飯となる二酸化炭素が豊富だからじゃない!!って。ほんとかねぇ?
ということで一つのポットに一本づつに移植しました。
6月6日(土)に「菊炭と里山を未来につなぐ植樹会」を無事終えることが出来ました。ご参加の皆様ありがとうございました。本年は当初4月に予定していましたが新型コロナ対応で延期していました。詳細はリポートをご覧下さい。
当日からかなりの日照りが続き苗が枯れるのではと心配をしていました。やはり2から3割程度葉が枯れていました。この時期の植樹は無理があるのでしょうか。その後10日から梅雨入りしなんとか頑張ってくれています。復活を期待しています。
当日はどんぐり畑に育つ新しい苗の植替えも行いました。来年度の「どんぐりのホームステイ事業」に向けてのトライヤルです。
6月6日土曜日の植樹会に向けて、菊炭クラブメンバーと菊炭の里スタッフで当日円滑な植樹作業とするため植樹場所決めやポールの事前設置をしました。
今年は絞った参加者で少人数となることや急斜面が多いため前もって植樹を半分程度済ませました。
高さ140センチのネットでは守れなくなってきています。植樹したクヌギ苗は3年もするとネットからどんどん飛び出し伸びていきます。しかしながらそのネットから伸びた新芽を鹿が食べてしまいます。
このため、140センチのネットを30センチくらい引き上げました。近年、野生動物がますます増加しているように思います。苗を育てるのはなかかな大変な状況です。
5月30日(土)菊炭の里スタッフ及び菊炭クラブのメンバーにて昨年植えた「どんぐり畑」の草引きを行いました。
時期をみてポットに植替えてホームステイにだす予定です。
ホストファミリーの募集はこれからです。皆様ご協力お願いいたします!!
新型コロナ感染防止のため自粛型で「菊炭と里山を未来につなぐ植樹会」を開催いたします。
感染防止対策(たより「植樹会準備OKです」参照下さい。)をもって活動いたします。https://kikusuminosato.com/blog/2020/05/31/植樹会準備okです!!/
6月6日土曜日(雨天は14日日曜日)『菊炭と里山を未来につなぐ植樹会』今年は新型コロナ感染の影響を考慮して、広く一般募集は自粛し開催します。(基本、これまでの参加者みなさんにご案内しています。)
【感染防止対策】
◯手指消毒にご協力お願いします。
◯植樹作業の要領について事前に学習お願いします。(できるだけ密着を避け短時間での活動を目指します。)
菊炭の里での植樹方法の動画です。
持ち物等は別のたよりの案内文書でご確認ください。